Home » Sukiyanen&について

〜Sukiyanen&とは〜

着物リメイクを動画レッスンで学べるSukiyanen&は、針も糸も使わず、誰でも簡単に新しい形へ着物を生まれ変わらせる独自の手法を提案しています。

古くから日本の暮らしを彩ってきた着物は、世界に類を見ない最高級のテキスタイル。
それでも今では、箪笥に眠ったままだったり、捨てられてしまう着物が多く存在します。
そんな着物に新しい命を吹き込み、日常に活かせる講座をSukiyanen&は動画レッスンで提供しています。

作業は「解く・切る・貼る」の3ステップだけ。裁縫が苦手な方でも、子どもから高齢の方まで楽しめます。

動画講座はご自宅で好きな時間に学べるので、忙しい方や遠方の方にもおすすめです。

“もったいない精神”MOTTAINAI
を大切にしながら、和の文化を気軽に楽しめる場でありたいと考えています。]

【動画講座のご案内】

Sukiyanen&の動画講座は、初心者でもわかりやすく学べる内容です。
ご自宅で好きなタイミングに楽しみながら、針も糸も使わず簡単リメイクをマスターできます。
まずは動画レッスンで新しい着物体験を始めてみませんか?
詳しくは講座ページをご覧ください。

〜名前の由来〜

【Sukiyanen&】には二つの想いが込められています。

数寄屋袋にまつわる文化

茶道で使われる数寄屋袋は「数寄(好き)」という言葉に由来し、“好きなように・思いのままに”という意味を持ちます。私はそれを「好きやぶくろ」と名付け、自由に楽しめる和のシリーズへ広げました。
好きやぶくろ、好きやポシェ、好きやクラッチなど“好き”を形にしたアイテムたちへと発展しています。

関西人としての「好きやねん」

人や文化、モノづくりそのものに「好きやねん」と伝えたい気持ち。好きを形にし、想いをつなぎたい。
そんな願いを込めて【Sukiyanen&】(スキヤネン・アンド)と名付けました。

プロフィール

Sukiyanen&代表

成瀬 久美子(なるせくみこ)

「着物を捨てずに、今の暮らしで楽しめる形へ」という思いから針も糸も使わないリメイク手法を考案。
着物を気負わず、工作のように楽しく作れる体験を動画講座で届けています。
思い出を手元に残し、和の文化をもっと身近に。Sukiyanen&を通して、一人でも多くの方に“好きやねん”の気持ちを届けたいと思っています。

Sukiyanen& の心強い相棒

藤岡 佳代子(ふじおか かよこ)

関西生まれ・関西育ち、現在は東京在住。
3人の子どものママで、美味しいものが大好き。

「久美子さん、それいいやん!」と一緒にアイデアを形にしてくれる存在。
Sukiyanen& のレシピづくりや試作、講座の裏方サポートまで幅広く関わり、アイデアを実現してくれる大切な相棒です。